高校受験への安易な切り替えは危険!?公立中学は定期テストが少ない

高校受験に切り替えようかなって思うのはちょっと待った!っていうお話をしたと思います。今回はその続きで、都心部の公立中学校の定期テストについてお話したいと思います。

公立中学(都心部)の学力低下問題

三年前にすでにこの内容の記事を書いていました

記事からのまとめになりますが、こいつはやばいなと思ったのがまずテストの回数の少なさです。

私立と公立では定期試験の回数から違う!

今回は聞き取りした生徒が教えてくれた品川区さんの例を紹介していきますが、

公立三学期制、私立三学期制の比較をしてみると、

公立三学期制=6月期末、10月中間、12月期末、2月期末
私立三学期制=5月中間、7月期末、10月中間、12月期末、3月期末

ご覧の通り、既に一回テストが少ない。そして、見て気づきませんか、

公立は3月なにやってんの?

まあ、6月期末の後の7月も、2月期末の後の3月も、一応次の学期の勉強が前倒しでスタートしているらしいのですが、

ぶっちゃければ学生の側からすればテストは

3月の勉強のテストが6月

7月の勉強のテストは10月

というわけで真面目にやるわけがありません!!笑

三年前に書いた記事では、実際に生徒から聞き取った情報を載せていますが、

7月は修学旅行などの行事や家庭訪問などの学校都合に消化されることが多いので

実質7月はそれほど勉強していない

だそうです…。

これが私立の三学期制であれば、7月上旬にテスト、中旬は先生たちの採点待ちの間、部活や学年行事があり、あっという間に夏休みへです。

普通の三学期制は、入学してやる気が落っこちないうちに5月中旬にテストがありますね。

そして凹んだり喜んだりしながらまた7月にもあります。

ところが、公立の場合は入学して4月はだいたい行事やバタバタでほとんど中身がありません。

4月下旬からやっとはじまって、5月丸一ヶ月勉強して、6月も下旬にテストとなると、

いつまでもテストは遠い話になります。

一回目で油断したから二回目はがんばるぞ、という一学期を「挽回する」という精神を持つことさえできないのです。

今回、特殊な2学期制は除いていますので、2学期制も興味がある方は前の記事で確認をお願いします。

ともかく、私立と比べても勉強時間が少ない。

学校都合でテストの時期や回数が定められており、子供の勉強のやる気とは正反対の方向にいっている、のは事実です。

試験の回数が少ないのは「いい」のか?

試験が一回少ないときくと喜ぶ子供がいますが、彼らはおそらく何もまだ知らない無垢な子供なのです。

範囲が一緒でテストが一回少ない

そう聞けば、単語テストの小テストで地獄を見て育つ私立中学の子供はすぐわかります。

やばい、範囲が広いぞ、と。

三年前の記事ではこう書きました。

範囲が広いということはそれだけ点数がとりにくい。先生の側からすると凄く楽なのだが、生徒の側からすると厳しい。

個人的にはやはり、試験の回数が多くても良いから範囲が狭い方が良い。部活をやっている生徒にとっては、一週間前から真剣に取り組んで間に合うかどうかが重要なのである。

というわけで、先生からすると一回ですむのはいいんですけど、部活を真面目にやっている子ほど苦しむわけです。

小まとめ

今回は定期テストに絞ってお話をしましたが、他にも学力低下問題の原因はたくさんあります。

都立高校受験を面倒見てきた経験をばりばりと記録していきたいと思います。

*関連記事*

★個別相談が可能です★

ベテラン塾講師が学習や子育ての相談に乗ります。
気軽な子育て相談から、本気の受験相談、進路指導まで幅広く可能です。


ABOUT US

Sym
ベテラン塾講師です。
中学受験・大学受験・大学院受験は自分が一般入試で経験。

なぜ先生をしているかというと、その人個人に合った方法を探して「できた!」と喜ぶ姿を見るのが好きだからです。

○○しなければ成功しない?そんなことはありません。
自分に合った自分だけの勉強方法を見つけましょう!