今週の人気記事ランキング
-
前回の記事ではkが1000というお話をして、原則を理解した上で例外を覚えようとお話しました。今回は、単位の中でもトップクラスに間違えることが多い、リットルと立方メートルについてお話したいと思います。も...226 views
-
大学付属に入れればエスカレーターだから将来安泰、な~んて思っていませんか。そんなことはありません。将来安泰なのは半分より上の子だけです。 下半分に入ってしまうと安泰なんてことはありません。 ...140 views
-
国語ができない理由を探すと色々とあるけれど、今回は「記述」に絞ってお話したいと思います。 難しく考えると長くなるので、たった1つだけずっと頭においてください。それは… 何を書くと部分点がも...123 views
-
(注)高校生向けに話をしますが、中学生や小学生にも一応つかえます。 最近、高校生から、現代文が解けないという相談をよく受けるようになりました。 特に、小学校のときは国語が得意だった人に多く...72 views
-
連日のように中学受験から高校受験に切り替えると危険という話をしてきました。まず、過去の記事はこちらからどうぞ。 >>中学受験を諦めて高校受験にするのもいいかなと思っている親御さんへ >>高...54 views
-
公開模試では、①範囲が決まっていないテスト用の戦略と、②カリテ同様の中学受験テスト用の戦略の2つを意識することが大切です。具体的にどんな順番で何に気をつければ良いのかを見ていきましょう。 昨日の記事...53 views
-
新人が後輩に「カリテって(正答率)何%まで(子供に)直すようにいえばいいんでしょうか?」って聞いていた。 そうか~、そういう目で見てしまうんだーって思った。長年やりすぎていると、初心や分からなかった...46 views
-
日能研教材の、いわゆる「計算マスター」と「計算と漢字」について、使い方を書こうと思います。 計算マスターと計算と漢字では対象や目指している力が異なるので、子供にあった教材を選択することが大切です...44 views
-
前回の記事の最後に、「できるようになること」よりも「受かるために必要なこと」を意識するようにしたことで、やる気のない少女がやる気を出すことに繋がったと話しました。 今回はそこについて詳しく述べて...40 views
-
国語の偏差値が30未満の新小5を何人か分析する機会があったので様子をまとめてみたいと思います。今の時期、中学受験も終了して、塾の入会をしたばかりの生徒さんが結構いるのでなかなか興味深いです。 一般的...37 views
-
中学受験と高校受験で必要なものの差や準備などについてご紹介します。指導経験を踏まえて東京都と神奈川県中心にお話しますが、多分東京都周辺の事情はそこまで大きく変わらないとは思います。 地元の中学の評判...37 views
-
古文の暗記ノートの作り方を紹介します。高校生から特に質問が多いので、自分が昔作っていたらしい高1のときのノートが残っていたので、写真をとってみました。 赤シートノートの基本の鉄則 赤シート...36 views
-
どうしてこの子はこんなに勉強しているのに点数が低いんだろう? 先生をしているとそう感じることが結構多くあります。 努力しているのに人よりもできないのはやっぱり才能の壁があるからなんだろうか...35 views
-
日能研の小学生を見ていて疑問に感じることがありました。 私達大人は、一番下のクラスは勉強をしていないから成績が悪いのだと思いがちだが、実はそうではないことがわかったのです。 関連記事→「勉...31 views
-
最近、大学付属に入学させて後悔する親たちの話へのアクセスが増えているなぁと感じています。 そこで、今回は新たに大学付属と内部進学・内部推薦の話を書いていこうと思います。 内部進学は成績順 前...31 views
-
今回は、日能研の夏期講習で配布される3種類のテキストの違いについてお話します。夏期講習のクラス分けはM~Aではなくテキスト名で行われるので、各レベルの間にいるならばどちらのクラスを狙うかも一つの戦略に...30 views
-
やる気のない子供にやってはいけないこととは?という記事を前に書きました。 その時、夢がない子供が増えているということについても触れましたが、 塾講師を長くやっていて、 特に最近は夢を...29 views
-
そろそろ日能研の夏期講習のクラス分けに向けて動き出したい時期です。去年の記事では偏差値別に夏期講習を受けるときに気をつけておきたいことを書きましたが、今回は、その前段階、日能研の夏期講習の申し込みとク...26 views
-
赤シートを被せても緑ペンが消えないなど、緑ペンには色々問題があります。緑ペン以外にはオレンジや赤ペンで書いて消す方法もありますが、そちらにも問題はあります。両方の問題点をみていきましょう。 緑ペンの...25 views
-
さて、本日の教育業界トップニュースといえば「司法試験合格率低迷、法科大学院「存続危うく」」なんてありますけど、司法試験合格率の低下についてですね。皆様、法学部と言えば司法試験を受けて弁護士になると思っ...25 views