先生や親がやるべきこととか、立つべき立場
この時期だからこそ語れることがある。それは、一般的な教育論です。小手先のテクニックではなくて、教育論。先生や親がやるべきこととか、立つべき立場ってなんだと思いますか。 ま~そんないきなり抽象的なこと考えても浮かんでこない…
この時期だからこそ語れることがある。それは、一般的な教育論です。小手先のテクニックではなくて、教育論。先生や親がやるべきこととか、立つべき立場ってなんだと思いますか。 ま~そんないきなり抽象的なこと考えても浮かんでこない…
私は自分のことを時々、教師ではなくて矯正屋、または、監視役なのではないかと思うことがある。子供達に教えることが仕事なのではなく、彼らが一人でもうまくやっていけるように、やる気を出させて監視して整えてやるところまでが仕事で…
こないだ、高校生の生徒が、ターゲット1100(英単語と英熟語が一緒になっているやつ)を学習していて質問してきた。 disappointとdiscourageってどう違うんですか?どっちも「失望させる」ですよね? 確かに。…
この間、新中学問題集3年発展編(国語)の質問を受けて、詩や俳句、短歌問題の難しさについて実感した。難しいというのは、学問的に難しいとかということではない。子供達の学力が低下したとか、そういうことでもない。何が原因で難しく…
前回記事では、エビングハウスの忘却曲線と「短期記憶」「長期記憶」について。 では、ここからが本題。どうしたら「暗記」したものを忘れにくくなるのでしょうか? 忘れにくくなる「暗記」の種類 「英単語」に関しては、随分前に書い…
人間は忘れる生き物ですが、「いつ復習すれば忘れにくくなる」と言われているかご存じでしょうか? 塾業界の定説「エビングハウスの忘却曲線」 もう自分は聞き飽きてしまった言葉でもあるのですが、エビングハウスの忘却曲線とは、覚え…
さて、本日の教育業界トップニュースといえば「司法試験合格率低迷、法科大学院「存続危うく」」なんてありますけど、司法試験合格率の低下についてですね。皆様、法学部と言えば司法試験を受けて弁護士になると思ってらっしゃる方が多い…
夢のない子供たちが増えている気がする。 …いや、昔から夢のない子供たちは居たのかもしれないが、とりあえず繕うために何かを答えていたのかもしれない。 最近、小中高校生によく見られるのが、将来の夢はないというパターン。 将来…
最初に言っておく。「教科書等の予習をする場合」と「長文演習の場合」を分けて考えて欲しい。新聞記事を読むときは?などどちらに入るのかわからない時はこう考えよう。 「全文の意味を理解し和訳する必要があるのか、テストで解けるよ…
点数や偏差値の低い子ほど、時計を使っていないことが多い。 そして、試験前になって急に「時計ってどうすればいい?!」と聞いてくる(小学生に多い)。 まあ、現代はスマホが主流になったがまだまだ大人の世界では腕時計が現役だし、…