親子で得意な暗記方法が異なる話
今回は、親が書いて覚える派で子供が解いて覚える派という、暗記方法が異なる親子の例をご紹介します。前回、先生たちの勉強方法をヒアリングで調べまわった結果、色々やり方があることをご紹介しました。また、赤シートでノートをどのよ…
今回は、親が書いて覚える派で子供が解いて覚える派という、暗記方法が異なる親子の例をご紹介します。前回、先生たちの勉強方法をヒアリングで調べまわった結果、色々やり方があることをご紹介しました。また、赤シートでノートをどのよ…
やらない、できないに加えて、今回は「覚えられない」を扱いたいと思います。親自身が暗記が得意だった方、気合で暗記してきた方は、お子さんについて「とにかく覚えればいいのにやる気が無い」とおっしゃることが多いです。でも本当にや…
この間、白地図の練習で地名の漢字が覚えられない男の子に出会った。結果から言うと彼は文教付属中に合格したそうなのだが、彼は本当に先生たちの間でもやる気のない問題児で結構心配されていた。しかも、国語及び社会で問題視されていた…
この時期だからこそ語れることがある。それは、一般的な教育論です。小手先のテクニックではなくて、教育論。先生や親がやるべきこととか、立つべき立場ってなんだと思いますか。 ま~そんないきなり抽象的なこと考えても浮かんでこない…
私は自分のことを時々、教師ではなくて矯正屋、または、監視役なのではないかと思うことがある。子供達に教えることが仕事なのではなく、彼らが一人でもうまくやっていけるように、やる気を出させて監視して整えてやるところまでが仕事で…
こないだ、高校生の生徒が、ターゲット1100(英単語と英熟語が一緒になっているやつ)を学習していて質問してきた。 disappointとdiscourageってどう違うんですか?どっちも「失望させる」ですよね? 確かに。…
前回記事では、エビングハウスの忘却曲線と「短期記憶」「長期記憶」について。 では、ここからが本題。どうしたら「暗記」したものを忘れにくくなるのでしょうか? 忘れにくくなる「暗記」の種類 「英単語」に関しては、随分前に書い…
人間は忘れる生き物ですが、「いつ復習すれば忘れにくくなる」と言われているかご存じでしょうか? 塾業界の定説「エビングハウスの忘却曲線」 もう自分は聞き飽きてしまった言葉でもあるのですが、エビングハウスの忘却曲線とは、覚え…
日能研系受験教材の使い方、いままで算数と国語についてお伝えしてきました。 二教科に力を入れてらっしゃる親御さんだと、この9月から駆け込みで社理をやらせることが多いようなので、引き続き社会と理科についても書いていこうと思い…
こちらは日能研の授業で社会を受けていないが偏差値50を超えた例よりかなり厳しい状況にありました。少女Bとしましょう。 少女B:品川女子志望。第二希望が八雲。 もう秋からはクラス替えがないためA1のままだったが、冬になると…