MENU

最新記事

  • まだ読んでいないテクニックはありませんか?2017年8月まとめ

    2018年8月23日
  • 大学付属からの内部推薦・内部進学をチェックするポイント!

    2018年6月12日
  • 「こうするのが成功」方式の教育理念の罠とは?

    2018年6月5日
SEARCH

astraea's study

プロ塾講師が自由に書くブログ。

  • ★人気記事
  • 大学付属
  • カリテ対策
  • 公開模試対策
  • HOME
  • タグ : 親

親

子供の心理

志望校の決め方と「チャレンジ校」について

2015年6月25日

受験生はそろそろ学校を決めた方がいいとおもう。もちろん、中学受験と大学受験では大きく違うので軽くヒントだけ述べていきたいと思います。 なぜ「ある程度の」志望校決定を夏休み前にしておいたほうがいいのか? 夏休みにがんばるか…

子供の心理

先生や親がやるべきこととか、立つべき立場

2015年3月24日

この時期だからこそ語れることがある。それは、一般的な教育論です。小手先のテクニックではなくて、教育論。先生や親がやるべきこととか、立つべき立場ってなんだと思いますか。 ま~そんないきなり抽象的なこと考えても浮かんでこない…

子供の心理

言うんじゃなかった! わが子の「やる気」をそいでしまった失言9パターン

2014年9月6日

  言うんじゃなかった! わが子の「やる気」をそいでしまった失言9パターン | ニコニコニュース 読んでみました。結構ためになると思います。皆様も是非読んでみて下さい。 私は親がまさにこういう感じでしたので、子…

子供の心理

子供に宿題をやらせるには~管理編~

2014年9月2日

小中学生の親の悩みの種といえば宿題だ。 夏休みも終わり、宿題が無事に終わった子供とそうでない子供がいるだろう。終わらなかった子供を持つ親、そして先生は一度考えてみてほしい。 さて、子供はどうしたら宿題をやってくれるのだろ…

子供の心理

やる気の無い子供に一番やってはいけないこととは?

2014年8月28日

夢のない子供たちが増えている気がする。 …いや、昔から夢のない子供たちは居たのかもしれないが、とりあえず繕うために何かを答えていたのかもしれない。 最近、小中高校生によく見られるのが、将来の夢はないというパターン。 将来…

子供の心理

放任主義の親を子供はどう思っているか

2014年8月27日

管理親の逆は放任親である。 前の記事で、管理しすぎる親は子供のやる気を奪うと書いた。その逆で、放任主義の親子関係も存在していて、世の中本当に難しいなと思う。 ==== 放任主義の親というと聞こえは悪いが、良い場合と悪い場…

子供の心理

管理しすぎる親は子のやる気を奪う

2014年8月27日

タイトルの通りだが。最近2例ほど見たので参考までに若干ぼかしつつ紹介しよう。改善策も同時に紹介する。 ==== 例1 小学生のAとAの母。Aは国語が嫌いで、国語だけ極端に成績が悪い。A母はなんとしてもAに国語をやらせたい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

本日の勢いある記事ランキング

週間人気記事ランキング

最新の投稿

  • まだ読んでいないテクニックはありませんか?2017年8月まとめ

    2018年8月23日
  • 大学付属からの内部推薦・内部進学をチェックするポイント!

    2018年6月12日
  • 「こうするのが成功」方式の教育理念の罠とは?

    2018年6月5日

ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
 →中高一貫受験ランキング


 →中学受験ランキング

©Copyright2025 astraea's study.All Rights Reserved.