当サイトの人気記事ランキング

今週の人気記事ランキング

  • 大学付属に入学させて後悔する親たちの話
    大学付属に入学させて後悔する親たちの話
    大学付属に入れればエスカレーターだから将来安泰、な~んて思っていませんか。そんなことはありません。将来安泰なのは半分より上の子だけです。 下半分に入ってしまうと安泰なんてことはありません。 ...
    25 views
  • 算数のコツ2 実はリットルと立方メートルの変換は暗記じゃない!
    算数のコツ2 実はリットルと立方メートルの変換は暗記じゃない!
    前回の記事ではkが1000というお話をして、原則を理解した上で例外を覚えようとお話しました。今回は、単位の中でもトップクラスに間違えることが多い、リットルと立方メートルについてお話したいと思います。も...
    15 views
  • 日能研・夏期講習テキストによる違い(発展・応用・標準)
    日能研・夏期講習テキストによる違い(発展・応用・標準)
    今回は、日能研の夏期講習で配布される3種類のテキストの違いについてお話します。夏期講習のクラス分けはM~Aではなくテキスト名で行われるので、各レベルの間にいるならばどちらのクラスを狙うかも一つの戦略に...
    12 views
  • 日能研系受験教材の使い方~算数編~
    日能研系受験教材の使い方~算数編~
    この時期からよくいらっしゃるのが、「いまから受験をしようと思うけど間に合うのかしら…」という方。 そこで、日能研系の教材で一般に手にはいるものの活用法を紹介したいと思います。 日能研ブックスで一般的...
    7 views
  • 赤シート暗記ノートの作り方
    赤シート暗記ノートの作り方
    古文の暗記ノートの作り方を紹介します。高校生から特に質問が多いので、自分が昔作っていたらしい高1のときのノートが残っていたので、写真をとってみました。 赤シートノートの基本の鉄則 赤シート...
    7 views
  • 日能研「計算マスター」と「計算と漢字」の使い方
    日能研「計算マスター」と「計算と漢字」の使い方
    日能研教材の、いわゆる「計算マスター」と「計算と漢字」について、使い方を書こうと思います。 計算マスターと計算と漢字では対象や目指している力が異なるので、子供にあった教材を選択することが大切です...
    3 views
  • 日能研に通っているけど社会の偏差値が上がらない!?「正しい」日能研系受験教材の使い方~社会編~
    日能研に通っているけど社会の偏差値が上がらない!?「正しい」日能研系受験教材の使い方~社会編~
    日能研系受験教材の使い方、いままで算数と国語についてお伝えしてきました。 二教科に力を入れてらっしゃる親御さんだと、この9月から駆け込みで社理をやらせることが多いようなので、引き続き社会と理科につい...
    2 views
  • 赤シート用の緑ペンの問題点とその解決法
    赤シート用の緑ペンの問題点とその解決法
    赤シートを被せても緑ペンが消えないなど、緑ペンには色々問題があります。緑ペン以外にはオレンジや赤ペンで書いて消す方法もありますが、そちらにも問題はあります。両方の問題点をみていきましょう。 緑ペンの...
    2 views
  • 漫画速読トレーニング!初心者のための3つのコツ
    漫画速読トレーニング!初心者のための3つのコツ
    速読トレーニングに漫画を使おうという記事以来のネタです。今回は、漫画を使った速読トレーニングの具体的なテクニックについてご紹介します。当サイトに検索からいらっしゃる方が「漫画速読」というキーワードでた...
    1 views
  • 図形問題の苦手な人が知るべきフリーハンドのコツ
    図形問題の苦手な人が知るべきフリーハンドのコツ
      今回は、平面図形が苦手な子が、好きになって楽しく解けてしかも無理なく正解できる学習法を説明したいと思います。 ステップ1 フリーハンドできれいに図をかけるようになろう! 今まで...
    1 views
  • 子「うちの親は私の成績なんてどうでもいいと思ってるから」
    子「うちの親は私の成績なんてどうでもいいと思ってるから」
    前回は勉強ができる・できないについての話を書きました。今回はやる気がない子供と放任親についての話を書きます。まず、管理しすぎる親の話をすこしだけして、次に、無関心なふりをしている親の話を書きたいと思い...
    1 views
  • 中学受験・集団塾で夏期講習を受けるときに気をつけておきたいこと
    中学受験・集団塾で夏期講習を受けるときに気をつけておきたいこと
    夏期講習の時期がやってきましたね!今回は夏期講習を受けるときに気をつけておきたいことを書いていきたいと思います。 中学受験生・集団塾の場合 集団塾の場合、一日にがばっとまとめて4コマくらい進んだり...
    1 views
  • 中学受験を諦めて高校受験…からの高校中退した例
    中学受験を諦めて高校受験…からの高校中退した例
    今回は、 中学受験を6年生で諦めて、 第一志望の高校に推薦で受かったのに、 高1の1学期で中退した例 をお話しようと思います。 私が知っている色んなケースのなかでもかなり...
    1 views
  • 漢字ミスを減らす方法
    漢字ミスを減らす方法
    中学入試に特に多いが、近年高校生や大学生にも多く見られるようになってきた「漢字ミス」。これについて分類と対処法を書いてみたいと思う。あくまで自分の主観である。 ==== なぜそんな漢字も書けな...
    1 views
  • 授業中座っていられない子&塾にお断りされる子の話
    授業中座っていられない子&塾にお断りされる子の話
    子供は勉強を「しなければいけない」年齢ですが、それでもやる気の無い子供はいます。 この無気力感の正体を探ってみたいなとおもって記事を書きました。 子供はなぜ勉強したくないのか。 なぜと一概に...
    1 views
  • 中学受験を諦めて高校受験にするのもいいかなと思っている親御さんへ
    中学受験を諦めて高校受験にするのもいいかなと思っている親御さんへ
    中学受験と高校受験で必要なものの差や準備などについてご紹介します。指導経験を踏まえて東京都と神奈川県中心にお話しますが、多分東京都周辺の事情はそこまで大きく変わらないとは思います。 地元の中学の評判...
    1 views
  • 中学受験・頑張らせてみてダメだったら諦めようは危険!!
    中学受験・頑張らせてみてダメだったら諦めようは危険!!
    連日のように中学受験から高校受験に切り替えると危険という話をしてきました。まず、過去の記事はこちらからどうぞ。 >>中学受験を諦めて高校受験にするのもいいかなと思っている親御さんへ >>高...
    1 views
  • 日能研・夏期講習のクラス分けに向けてやるべきこと
    日能研・夏期講習のクラス分けに向けてやるべきこと
    そろそろ日能研の夏期講習のクラス分けに向けて動き出したい時期です。去年の記事では偏差値別に夏期講習を受けるときに気をつけておきたいことを書きましたが、今回は、その前段階、日能研の夏期講習の申し込みとク...
    1 views