今週の人気記事ランキング
-
大学付属に入れればエスカレーターだから将来安泰、な~んて思っていませんか。そんなことはありません。将来安泰なのは半分より上の子だけです。 下半分に入ってしまうと安泰なんてことはありません。 ...35 views
-
前回の記事ではkが1000というお話をして、原則を理解した上で例外を覚えようとお話しました。今回は、単位の中でもトップクラスに間違えることが多い、リットルと立方メートルについてお話したいと思います。も...22 views
-
今回は、市販教材で中学受験の勉強に役立つ「算数の参考書」の紹介をしていきたいと思います。日能研ブックスが中心になりますが、小学生にも使える一般の参考書も紹介したいと思います。 日能研ブックスのおすす...4 views
-
今回は、日能研の夏期講習で配布される3種類のテキストの違いについてお話します。夏期講習のクラス分けはM~Aではなくテキスト名で行われるので、各レベルの間にいるならばどちらのクラスを狙うかも一つの戦略に...4 views
-
日能研教材の、いわゆる「計算マスター」と「計算と漢字」について、使い方を書こうと思います。 計算マスターと計算と漢字では対象や目指している力が異なるので、子供にあった教材を選択することが大切です...3 views
-
国語の偏差値が30未満の新小5を何人か分析する機会があったので様子をまとめてみたいと思います。今の時期、中学受験も終了して、塾の入会をしたばかりの生徒さんが結構いるのでなかなか興味深いです。 一般的...3 views
-
この時期からよくいらっしゃるのが、「いまから受験をしようと思うけど間に合うのかしら…」という方。 そこで、日能研系の教材で一般に手にはいるものの活用法を紹介したいと思います。 日能研ブックスで一般的...3 views
-
前回は勉強ができる・できないについての話を書きました。今回はやる気がない子供と放任親についての話を書きます。まず、管理しすぎる親の話をすこしだけして、次に、無関心なふりをしている親の話を書きたいと思い...1 views
-
国語の具体的な勉強方法を教えるのは本当に難しい。 後輩も、国語の指導方法に困って教材を漁ったが、良い教材がなかなか無く、むしろそれで教材開発に興味を持ってしまったと言っていた。 なぜ、国語...1 views
-
最近、大学付属に入学させて後悔する親たちの話へのアクセスが増えているなぁと感じています。 そこで、今回は新たに大学付属と内部進学・内部推薦の話を書いていこうと思います。 内部進学は成績順 前...1 views
-
以前、大学付属に入学させて後悔する親の話を書きました。 あちこちに方法論は溢れているけど、 第三者から見た客観的な親御さんの気持ちみたいなものってなかなか記録に残ってないものなので、親の話...1 views
-
こちらは日能研の授業で社会を受けていないが偏差値50を超えた例よりかなり厳しい状況にありました。少女Bとしましょう。 少女B:品川女子志望。第二希望が八雲。 もう秋からはクラス替えがないためA1の...1 views
-
中学入試に特に多いが、近年高校生や大学生にも多く見られるようになってきた「漢字ミス」。これについて分類と対処法を書いてみたいと思う。あくまで自分の主観である。 ==== なぜそんな漢字も書けな...1 views
-
今回は、 中学受験を6年生で諦めて、 第一志望の高校に推薦で受かったのに、 高1の1学期で中退した例 をお話しようと思います。 私が知っている色んなケースのなかでもかなり...1 views
-
新人が後輩に「カリテって(正答率)何%まで(子供に)直すようにいえばいいんでしょうか?」って聞いていた。 そうか~、そういう目で見てしまうんだーって思った。長年やりすぎていると、初心や分からなかった...1 views
-
単語カードの間違った使い方 カードを、リングに通したまま勉強する。 単語カードって、なんかリングに通したまま電車の中で立ってめくってるイメージがありますよね。 あれは固定観念です。先入観...1 views
-
「できない」や「無理」について。 前、わからないはやめようという記事を書いた。では、今回は「できない」について。 「できない」「無理」とは、すなわちcannotである。んなことわかってると皆さんは...1 views
-
赤シートを被せても緑ペンが消えないなど、緑ペンには色々問題があります。緑ペン以外にはオレンジや赤ペンで書いて消す方法もありますが、そちらにも問題はあります。両方の問題点をみていきましょう。 緑ペンの...1 views
-
前回記事:日能研系受験教材の使い方~算数編~ 今回は国語編と銘打ってみた。しかし、国語――特に「読解」の教材となると実は、市販の日能研教材って全然ないんですよね… ベストチェックく...1 views
-
今回は算数の偏差値50を狙うために日能研生がどうすればいいかを紹介します。 はじめに 「授業で習った範囲を全部解き直しているのに、なぜか点数が取れないんです」 なんて思っていませんか...1 views